テレワーク導入への自宅環境~リクルート住まいカンパニー調査

コンサル徒然日誌

テレワーク導入への自宅環境調査の概要  株式会社リクルート住まいカンパニーが2020年2月25日、東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木・長野・山梨に住居を ...

カナダ13歳クイン・カランダー君が3Dプリンタ製イヤーガード開発

コンサル徒然日誌

医療従事者のマスクによる耳の痛みを和らげ成功か  カナダの13歳ボーイスカウトのクイン・カランダー君は、医療従事者を助けるために、3Dプリンタを使い「イヤーガー ...

Withコロナ・Afterコロナに向けてサバイバルの覚悟が必要

コンサル徒然日誌

withコロナ・afterコロナの状況が前提か  新型コロナウイルス感染症拡大という、誰にとっても不可抗力の事態に襲われ、日常生活に大きな支障をきたすことになっ ...

緊急事態宣言で注目のテレワークツール「Zoom」注意

IT化

相次ぐZoomのセキュリティ安全面への指摘  テレワーク・在宅ワークが広がりを見せる中で、Zoomを利用する会社も増えているようです。  当社でもZoomは話題 ...

新型コロナ特措法「緊急事態宣言」は市民生活にどんな影響がある

コンサル徒然日誌

2020.04.07(火)「緊急事態宣言」発せられる  ついに日本でも「緊急事態宣言」が2020年4月7日(火)に出されました。  これによって、私たちの生活に ...

「コロナ不況」で真っ先にリストラされる人の条件は?

マネジメント

成果だけの評価は辛く、自分だけでの努力も切ない  2020年4月3日の当ブログ記事『「強制在宅勤務」と「テレワーク」は違っている』で、テレワークには指示・管理す ...

2019年の企業倒産状況~東京商工リサーチ調査

コンサル徒然日誌

倒産件数が11年ぶりに増加  東京商工リサーチの調査結果によると、2019年の全国の企業倒産件数(負債総額1,000万円以上)は8,383件(前年比1.7%増) ...

「選考辞退」実態調査にみる企業の本音~エン・ジャパン調査

人事・労務

日本法令の「内定辞退セット」が売れている  株式会社日本法令の「内定辞退セット」が売れていることについて、新聞やネット記事で多く取り上げられました。  このツー ...

「強制在宅勤務」と「テレワーク」は違っている

経営のヒント

「強制在宅勤務」と「テレワーク」は違うに納得  コロナ禍の影響を受けて、在宅ワークを推進する声を良く耳にするようになりました。  当社では、柔軟な働き方推進と生 ...

レジ袋有料化・食用油値上げなど2020年4月からの暮らし変化

コンサル徒然日誌

2020年4月から暮らしに関わり変わる制度やサービス  小売店に2020年7月から義務化されるプラスチック製レジ袋の有料化を先行実施する動きがあるほか、飲食店な ...

改正健康増進法2020年4月全面施行で屋内禁煙に

コンサル徒然日誌

飲食店やオフィス、屋内禁煙も小規模店・専用室は例外  飲食店やホテル、オフィスなどの屋内を原則禁煙とする改正健康増進法が2020年4月1日、全面施行されました。 ...

コロナショックで大苦境の「ホテル業界」から学ぶ

経営のヒント

従来から明確にターゲットを絞ったところは強かった  コロナショックで悲鳴が聞こえるような状況ですが、こうした環境にあっても比較的影響を受けていないホテルがあるそ ...

コロナ大恐慌でインバウンド壊滅、さらに地方経済破綻か

コンサル徒然日誌

このままではコロナ影響で地方経済崩壊も現実的に  東京でにわかにコロナウイルス感染者が増えているという報道に接し驚きを隠せません。  アメリカ、とりわけニューヨ ...

東出昌大謝罪会見から学ぶ危機状況コミュニケーション

マネジメント

危機状況コミュニケーション巧拙は運命を分ける  コロナウイルスで危機が露わになっている昨今ですが、2020年3月17日、唐田えりかさんとの約3年にわたる不倫騒動 ...

新型コロナで死亡する日本人57万人という報告書に愕然

コンサル徒然日誌

新型コロナで死亡する日本人がそんなに多いわけが...  世界を震撼させている新型コロナウイルスです。2020年3月11日には、感染者数が1万5000人を超えてい ...

マイナンバーカード取得状況と今後の普及への取組み

コンサル徒然日誌

2019年9月政府が全市区町村に対しマイナンバーカード交付円滑化計画策定を要請  マイナンバーカードは、2016年から交付が開始されましたが、昨年2019年12 ...

「産業保健師」の活用が注目されている 検討の価値あり

働き方改革,労働安全衛生

企業では産業保健活動が重要な位置になっている  企業には、近年のメンタルヘルス不調者の増加、高齢化による従業員の平均年齢の上昇、長時間労働対策の必要性が増してい ...

「平成30年若年者雇用実態調査」にみる若者の転職意識

人事・労務

転職を希望する若者が益々増えている  厚生労働省から「平成30年若年者雇用実態調査」が公表されました。  5人以上の常用労働者を雇用する事業所約1万7,000カ ...

信頼できる上司・信頼できない上司はこんな人

コンサル徒然日誌

「信頼できる上司」の理由  マンパワーグループの「上司との信頼関係」に関する調査(入社2年目までの22~27歳の正社員男女400名を対象)によると、仕事上で上司 ...

2020年は「未払い残業代対策」が大きな課題の年か

経営関係ニュース

セブン‐イレブン・ジャパン未払い残業代問題  昨年の2019年12月、セブン‐イレブン・ジャパンは、パート・アルバイトの残業代が一部未払いとなっていた件で、永松 ...