退職代行サービス利用者急増も最後は自分でケジメを

コンサル徒然日誌

「退職代行サービス」の台頭  近年、退職代行サービスの利用者が増加しています。  退職代行サービスとは、直接退職の意思を伝えることが難しい従業員に代わり、退職意 ...

「超」文章法~伝えたいことをどう書くか~

経営のヒント

文章作成の極意は読み手を納得させる「一文」が書けるかどうか  文章作成の極意は「なるほど!」と読み手を納得させる「一文」が書けるかどうかにかかっているでしょう。 ...

企業と労働者の意識に大きなズレ~「同一労働同一賃金」アンケート結果

働き方改革

「同一労働同一賃金」本格スタート前に意識したい  労働政策研究・研修機構が、「同一労働同一賃金ガイドライン」を含めた「パートタイム・有期雇用労働法」等の施行を控 ...

No.1理論~成功脳をつくる「ブレイントレーニング」

経営のヒント

No.1には「理論」がある!  「『あいつはできるな』と認めざるを得ない人間が必ず存在する。」と誰しもが感じた経験があるのではないでしょうか。  そうした優秀な ...

企業に求められるBCP「災害への備え」

経営のヒント

「災害への備え」できていますか?  関東地方で地震が頻発しているというニュースに接し、改めて「災害への備え」について考えたという方も多いのではないでしょうか。 ...

運送事業者への教育訓練の支援が増えている

幹部・社内教育支援

運送業の巡回指導と運輸局によるトラック監査との違い  運送事業者には巡回指導が定期的に実施されていますが、巡回指導はトラック協会から委託を受けた適正化事業実施委 ...

男女の地位はどれほど平等か~男女共同参画社会世論調査

コンサル徒然日誌

実際にはまだ「男性優遇」と感じている向きが多い  内閣府は、全国の市区町村に居住する満18歳以上の日本国籍を有する者に対して様々な世論調査を行っています。  今 ...

(有)郡司工業さん(神栖市)のISO9001サーベイランス2回目終了

顧客事例

来年2021年はISO9001の初更新審査 ISO45001も認証になりました。 → (有)郡司工業さん(神栖市)ISO45001認証取得おめでとう  茨城県神 ...

HACCPに準じた衛生管理状態監査同席と食品衛生学び

マネジメント

HACCPに準じた衛生管理は待ったなし  先日お客さまが取引先より、「『食品事業者が実施すべき管理運営基準に関する指針(厚生労働省)』」に準ずる加工場内と作業内 ...

「心の病」は10~40代で共通課題

人事・労務

10代~20代では初めて「心の病」が3割超  日本生産性本部のアンケート調査によると、「心の病」の多い年齢層が10代~20代、30代、40代の各区分で約30%ず ...

サイバー攻撃による情報漏洩対策に不安が(三菱電機問題から

経営関係ニュース

日本企業のサイバー攻撃に対する備えは万全なのか  当社もそうなのですが、日本企業のサイバー攻撃に対する備えは万全なのか、三菱電機の情報漏洩事件から、甚だ懸念を生 ...

オフピーク通勤の導入は検討の価値あり

コンサル徒然日誌

東京都が時差通勤のポイント付与実証実験  東京都が、三菱総合研究所と組んで、時差通勤した人に独自のポイントを付与する実証実験を行います。ポイントの名称は「東京ユ ...

GLOBOTICS~グローバル化+ロボット化がもたらす大激変

経営のヒント

「GLOBOTICS(グロボティクス)」とは  「グローバル化」は従来、モノづくりに携わる人たちの問題でした。中国からコンテナ船で運ばれてくる安価な製品との競争 ...

運転中の「ながらスマホ」が厳罰化~2019年道路交通法改正

マネジメント

改正道路交通法が令和元年12月1日施行  令和元年12月1日から改正道路交通法が施行され、運転中の「ながらスマホ(スマートフォン)」に対する罰則が厳しくなりまし ...

リカレント教育推進の動き~個人としての市場価値重要視

幹部・社内教育支援

リカレント教育とは  終身雇用という考え方が薄れつつある昨今、個人としての市場価値が重要視されており、リカレント教育が注目されています。  リカレント教育とは、 ...

人材ファーストの企業戦略(Talent Wins)

経営のヒント

21世紀に勝ち残るカギは戦略ではなく「人材」  21世紀に勝ち残るカギは、戦略ではなく、「人材」にあると、著書「Talent Wins 人材ファーストの企業戦略 ...

運気を磨いて良き人生を~心を浄化する三つの技法

コンサル徒然日誌

習慣を改め、人生の解釈を変え、人生の覚悟を定める  多くの人が存在を信じる「運気」ですが、科学的には証明されていません。科学的には無理な気がしますが、運気とは何 ...

若手が求めるやりがいとパワハラ防止コミュニケーションの重要性

マネジメント

若手のやりがい、求められるコミュニケーション  マンパワーグループが行った、入社2年目までの若手正社員(22~27歳)を対象とした調査によると、仕事に「やりがい ...

GビズID取得&電子申請で業務効率化を推進

IT化

電子証明書がなくても2019年2月から電子申請が可能に  政府が進める行政手続のデジタル化のため、電子申請のシステムも機能アップや導入のハードルを下げるための取 ...

社会人インターンシップをどう有効活用するか

マネジメント

社会人インターンシップを活用する企業が増加  副業・兼業を認めたり、ギガワーカーやフリーランスで働く人を多用したり、企業の間でも柔軟な働き方を受け入れる動きが広 ...