コロナショックで大苦境の「ホテル業界」から学ぶ

経営のヒント

従来から明確にターゲットを絞ったところは強かった  コロナショックで悲鳴が聞こえるような状況ですが、こうした環境にあっても比較的影響を受けていないホテルがあるそ ...

2020年は「未払い残業代対策」が大きな課題の年か

経営関係ニュース

セブン‐イレブン・ジャパン未払い残業代問題  昨年の2019年12月、セブン‐イレブン・ジャパンは、パート・アルバイトの残業代が一部未払いとなっていた件で、永松 ...

No.1理論~成功脳をつくる「ブレイントレーニング」

経営のヒント

No.1には「理論」がある!  「『あいつはできるな』と認めざるを得ない人間が必ず存在する。」と誰しもが感じた経験があるのではないでしょうか。  そうした優秀な ...

企業に求められるBCP「災害への備え」

経営のヒント

「災害への備え」できていますか?  関東地方で地震が頻発しているというニュースに接し、改めて「災害への備え」について考えたという方も多いのではないでしょうか。 ...

(有)郡司工業さん(神栖市)のISO9001サーベイランス2回目終了

顧客事例

来年2021年はISO9001の初更新審査 ISO45001も認証になりました。 → (有)郡司工業さん(神栖市)ISO45001認証取得おめでとう  茨城県神 ...

HACCPに準じた衛生管理状態監査同席と食品衛生学び

マネジメント

HACCPに準じた衛生管理は待ったなし  先日お客さまが取引先より、「『食品事業者が実施すべき管理運営基準に関する指針(厚生労働省)』」に準ずる加工場内と作業内 ...

GLOBOTICS~グローバル化+ロボット化がもたらす大激変

経営のヒント

「GLOBOTICS(グロボティクス)」とは  「グローバル化」は従来、モノづくりに携わる人たちの問題でした。中国からコンテナ船で運ばれてくる安価な製品との競争 ...

人材ファーストの企業戦略(Talent Wins)

経営のヒント

21世紀に勝ち残るカギは戦略ではなく「人材」  21世紀に勝ち残るカギは、戦略ではなく、「人材」にあると、著書「Talent Wins 人材ファーストの企業戦略 ...

幸せな職場の経営学「働きたくてたまらないチーム」

経営のヒント

社員と組織を幸せにするには?  幸福(ウェルビーイング)を研究する著者が、人が幸せになるために必要な「4つの因子」を明らかにし、それを職場で高めることの重要性を ...

戦略完遂力(人と組織を動かす6つの策)からの学び

経営のヒント

経営戦略を「絵に描いた餅」に終わらせず完遂するには  堀江庄平氏著の「戦略完遂力(人と組織を動かす6つの策)」(日経BP、2019年9月17日発行/215頁)が ...

睡眠不足は生産性を低下させる~働く人の睡眠問題

働き方改革

9月は厚労省の健康増進普及月間  厚生労働省は、9月を「健康増進普及月間」と定め、生活習慣の改善の重要性について国民1人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくり ...

運送業者の「ホワイト経営」見える化報告書(国土交通省

経営のヒント

自動車運送事業者の取組状況「見える化」認証制度  国土交通省は令和元年6月25日に、『トラック・バス・タクシー事業者の取組状況を「見える化」するための認証制度に ...

直感と論理をつなぐ思考法で妄想や直感を実現させる

経営のヒント

「ビジョン思考」で妄想を形に  佐宗邦威氏「著(ダイヤモンド社、2019年3月6日発行)の「直感と論理をつなぐ思考法」も参考になった書籍でしたので、ご紹介に供し ...

フリーランスとして働く人の実態と分析~内閣府の調査から

経営のヒント

フリーランスへの関心が高まっている  多様で柔軟な働き方として、特定の組織等に属さず、独立して様々なプロジェクトに関わり自らの専門性等のサービスを提供するフリー ...

経済産業大臣認定「事業継続力強化計画」制度スタート

中小企業公的支援情報

「事業継続力強化計画」の認定制度とは  中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が認定する制度です。中小企業強靱化法に基づく認定制度です ...

任せるリーダーが実践している1on1の技術からの学び

経営のヒント

リーダーが身に付けて組織に定着させたい1on1スキル  上司と部下が1対1で話すことで、様々な効果がもたらされると説かれた書籍です。  近年、あらゆる業種で導入 ...

大企業の働き方改革影響の中小企業「しわ寄せ」対策

働き方改革

働き方改革と「しわ寄せ」  2019年6月26日、厚生労働省は、中小企業庁・公正取引委員会とともに『大企業・親事業者の働き方改革に伴う下請等中小事業者への「しわ ...

副業制度が広まる今日、対応をどうするか?

経営のヒント

骨太方針にも明記された副業・兼業の促進  政府がまとめた「経済財政運営と改革の基本方針2019」(骨太方針)にも、副業・兼業の促進に関して、労働時間の把握・通算 ...

職場におけるハラスメントの実態の連合調査2019から

人事・労務

仕事におけるハラスメントに関する実態調査2019  連合は、国際労働機関(ILO)の総会で「仕事の世界における暴力とハラスメント」に関する条約案が採択されるよう ...

職場における熱中症対策(クールワーク・STOP!熱中症

コンサル徒然日誌

激増する熱中症死傷者数  厚生労働省の発表により、昨年の2018年に職場で熱中症にかかった人のうち、死者が28人、労災の報告義務がある4日以上の休業者が1,15 ...