テレワークの普及と「テレワーク・デイ」の実施

人事・労務

テレワーク制度が「ある」企業は約1割  国も導入を推進しながら、なかなか普及しないと言われてきたテレワーク(ICTを活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き ...

高齢従業員ドライバーがいる会社は要注意! 知っておきたい「道路交通法」の改正内容

人事・労務

3月から施行  今年3月より改正道路交通法が施行され、高齢運転者の交通安全対策が強化されました。  加齢による認知機能の低下に着目した「臨時認知機能検査制度」や ...

実態調査にみる「職場のパワーハラスメント」の現状と予防・解決策

人事・労務

調査の概要  平成24年3月に厚生労働省の「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議」から「職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた提言」が公表されて5年 ...

厚生労働省が公表した「外国人の活用好事例集」の概要

経営関係ニュース

約50社を実態調査  厚生労働省は今年4月、外国人労働者の活用事例に関する実態把握の調査結果から、「外国人の活用好事例集 ~外国人と上手く協働していくために~」 ...

2017年6月から見直しが実施される「産業医の役割」

人事・労務

報告書の公表と省令改正  近年、メンタルヘルス対策や過重労働対策等、労働者の健康確保対策の重要性が増しているところですが、それに伴い「産業医」に求められる役割が ...

「転勤ルール」の整備はお済みですか? ~働き方改革時代の転勤とは?~

人事・労務

「ノー転勤」社員が増えている  昨年、JILPTは「企業における転勤の実態に関する調査」を行いました。これによると、61.2%の企業が「正社員(総合職)の転勤の ...

「社会保険未加入事業所」の実態と今年度の加入促進対策

人事・労務

未加入の事業所の6割が「保険料の負担が困難」  厚生労働省は、3月末に「社会保険の加入状況にかかる実態調査」の結果を公表しました。  この調査は社会保険の未加入 ...

5月30日施行!「改正個人情報保護法」への対応状況について

人事・労務

3割強の事業者では対応が間に合わない?  5月30日から全面施行される改正個人情報保護法によって、法がすべての事業者に適用されることになり、企業も対応に追われて ...

福利厚生充実のために活用を検討したい 「中小企業勤労者福祉サービスセンター」

人事・労務

「福利厚生の充実」が与える好影響  昨今の人材難への対応策の1つとして、社員のモチベーションや満足度を向上させて会社への定着を図ったり、採用の際のアピールポイン ...

年金・健康保険手続におけるマイナンバー利用に関する最近の動き

人事・労務

今年1月よりマイナンバー利用開始  日本年金機構と協会けんぽ、健康保険組合では、平成29年1月からマイナンバーを利用しており、各種申請書にもマイナンバー記入欄が ...

中小企業もトライしたい!「健康経営優良法人認定制度」

人事・労務

注目が集まる「健康経営」  いま、「健康経営」が注目を集めています。  健康経営とは、従業員の健康管理を「コスト」ではなく「投資」として捉え、積極的に従業員の健 ...

初めての勤務先を辞める理由と辞めさせないためのフォロー研修

人事・労務

今年の新人は早期離職傾向?  日本生産性本部による今年の新人社員のタイプ(タイプ分け自体の是非はともかく)は『ポケGO型』で、はじめは熱中して取り組むけれども、 ...

下請法のポイントと法違反対策 ~下請Gメンが動きだした!

人事・労務

「下請法」とは?  下請法は、正式名称を「下請代金支払遅延等防止法」といい、下請取引の公正化・下請事業者の利益保護を目的としています(下請法第1条)。  下請法 ...

「技能実習」に関する改正法が11月施行 ~介護職種を追加するとともに監督を強化

経営関係ニュース

外国人技能実習機構を新設へ  政府は、外国人技能実習制度の範囲に「介護職」を加えるとともに、制度に基づき日本国内の企業や農家で働く外国人への人権侵害に対する罰則 ...

「副業・兼業」をめぐる企業の実態とこれからの対応

人事・労務

「働き方改革実行計画」が公表される  3月28日に政府・働き方改革実現会議から「働き方改革実行計画」が示され、主な項目として以下が挙げられており、法改正を含めた ...

転職シーズン到来! 今どきの転職事情とは?

人事・労務

今年も転職シーズンが到来  例年3~4月は、年間で最も中途採用が多い時期です。その理由は単純で、事業年度が変わることで、多くの企業で新事業の開始や組織の再編が行 ...

増加する外国人雇用 ~「『外国人雇用状況』の届出状況まとめ」より

経営関係ニュース

外国人雇用が増加している  「インバウンド」という言葉も頻繁に使われるようになり、訪日外国人の増加が取り沙汰されているところですが、雇用の面でも外国人労働者の存 ...

改正道路交通法が施行! 再確認しておきたいポイント

人事・労務

改正道路交通法の改正点  2017年3月12日、改正道路交通法が施行されました。  主な改正点は 準中型運転免許の新設 75歳以上の高齢運転対策推進 (臨時適正 ...

連続プラスが続く「パートタイマー時給」の最近の相場

人事・労務

関東4都県の募集時平均時給は1,000円を突破  パートタイマーの平成28年12月の平均時給は、関東4都県(東京、神奈川、埼玉、千葉)で1,020円、東日本で1 ...

男女間、正規・非正規間の賃金格差が過去最小に!

人事・労務

女性の平均賃金が過去最高に  厚生労働省が発表した平成28年の「賃金構造基本統計調査」によると、フルタイムで働く女性の平均賃金は月額24万4,600円(前年比1 ...