労働時間と残業時間の納得いく定義、そして就業規則記載例
労働時間と残業時間を明確にして就業規則に記載を 日本の民法における三原則の中に「私的自治の原則」があります。 これは当事者同士の取り決めが一番大切ですよ、と ...
就職氷河期世代・ひきこもりの就業支援策
3年間で30万人を正規雇用に 政府は、6月下旬に閣議決定される「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」の原案に、30代半ばから40代半ばの就職氷河期世代 ...
電話対応を軽んじるなかれ~クレームにもつながる怖さ
電話対応でイメージダウンがなんと6割 エン・ジャパン株式会社が実施した「アルバイト応募先の対応」に関するアンケート調査によると、「アルバイト応募先の対応によっ ...
新卒採用者の3年以内の離職率、平成30年は31.8%
ゴールデンウィーク明けは早期離職の時期? 例年、5月の大型連休後は、新社会人など若手が新しい環境に適応できずうつ病のようになってしまう、いわゆる「5月病」の時 ...
賢く働くための7つの習慣で効率を超えて成果を生む(GREAT @ WORK
「GREAT @ WORK 効率を超える力」という書籍があり参考になりました。すでにお読みになった方もいらっしゃるかとは想像しますが、参考になりましたのでご紹 ...
インターンシップ 中小企業での導入判断は慎重に
ルールは当面現状維持 就活ルールをめぐっては、経団連が今の大学2年生以降(2021年春入社)についてはルールを作らないと決定し、代わりに政府の主導により、企業 ...
インターンシップに参加する学生が増加しています
内閣府から、平成30年度卒業・修了予定の大学生および大学院生を対象にした調査「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査(平成30年度)」の結果が出されました ...
HACCP導入のための「7原則12手順」
HACCPは組織全体で適切に実施することが要求される 2020年6月には制度義務化となっているHACCPですが、HACCPは組織全体で適切に実施することが求め ...
HACCP義務化と知っておきたい食品衛生管理のポイント
2018年6月 15年ぶりの改正食品衛生法成立 2018年(平成30年)6月、15年ぶりとなる食品衛生法が改正されました。 改正された食品衛生法では、原則と ...
「チームの雰囲気」が働く人の満足度やモチベーションにどう影響しているか?
ビジネスマンは、今の職場に満足しているのか ビジネスマンは、今の職場に満足しているのでしょうか。また、「チームの雰囲気」が働く人の満足度やモチベーションにどう ...
中業企業の人手不足対策と課題
「中小企業人手不足意識調査(2018年7月:商工中金)」結果から 人手不足が言われて久しいですが、企業にとっては、採用難や売上減少など、企業経営に及ぼす影響は ...
「採用選考の指針」廃止で今後の採用活動はどうなる?
2020年春入社組までは現行ルールを適用 経団連(日本経済団体連合会)は、現在の大学2年生が対象となる2021年春入社以降の就職・採用活動のルール「採用選考に ...
世界でいちばん働きがいのある会社を読んで
働きがいのある会社は仕事に誇りを持ち連帯感を持てる 「世界でいちばん働きがいのある会社」という書籍があり、参考になりましたので、エッセンスをご紹介します。 ...
中村紀洋氏「阪神若手育成停滞理由」に学ぶ競争原理大切さ
成果・結果にとことん拘り徹底した組織内競争が大切 ノリこと元いてまえ打線の中核だった中村紀洋氏が「阪神の若手育成停滞の理由」について言及した記事が、とても合点 ...
中小企業庁が人材育成プラットフォーム「ビジログ」提供
中小企業庁が中小企業向の学習プラットフォーム公開 中小企業庁は、8月20日から、EdTechを活用した時間や場所にとらわれない多様な学びのスタイルの提供の場と ...
管理者は「働き方改革」実現に向けてどのようなスキル・能力を高めたいと思っているのか?
管理者の「働き方改革」に対する意識調査とは これは、一般社団法人日本能率協会が2017年5月~2018年7月に行った管理者向けセミナー参加者を対象に、管理者と ...
従業員研修を実施する企業が増加(東商アンケート結果)
従業員研修の予算増加の企業も増加 東京商工会議所が研修講座の利用企業1,000社を対象に行った調査結果(有効回答260社、26.0%)によると、2017年度研 ...
国交省・厚労省が建設業の人材確保・育成に向けた概算要求事項の概要を公表
国交省・厚労省の平成30年度予算概算要求の概要 国土交通省及び厚生労働省が、建設業の人材確保・育成に多角的に取り組むことを目的とした、平成30年度予算の概算要 ...
平成28年度「技能検定」の実施状況と資格取得のメリット
「技能検定」合格者は30万人 厚生労働省が公表した平成28年度の「技能検定」の実施状況の調査結果によると、平成28年度の技能検定は受験申請者数75万7,380 ...
ISO活用により経営効果アップ
多くの皆さんは、ISOという言葉を耳にしたことがあると思います。ISO9001(品質マネジメントシステム)の上手な運用の仕方とコンサルタントの選び方は、ISOの ...