マイナンバーカードで旧姓併記が可能に、企業への影響は?

人事・労務

住民票、マイナンバーで旧姓併記開始  改正住民基本台帳法施行令等の施行により、2019年11月5日から、住民票、マイナンバーカード、印鑑登録証明書、公的個人認証 ...

神奈川県データ流出事件から襟を正しHDDデータを完全消去

IT化

神奈川県データ流出は世界最大規模の情報流出事件  令和元年12月6日(金)に判明した「神奈川県のデータ流出」事件は本当に驚きました。また同時にデータの保全やハー ...

年末の風物詩「職場の大掃除」、実は職務の義務だった

経営のヒント

大掃除は会社の義務とされている  仕事納めの日には社内の大掃除をする、という会社は多いのではないでしょうか。  忙しい部署からは、「ただでさえ年末はやることが多 ...

幸せな職場の経営学「働きたくてたまらないチーム」

経営のヒント

社員と組織を幸せにするには?  幸福(ウェルビーイング)を研究する著者が、人が幸せになるために必要な「4つの因子」を明らかにし、それを職場で高めることの重要性を ...

正規・非正規雇用平均給与現状と「同一労働同一賃金」対応

経営のヒント

企業が支払った給与の総額、7年連続増加  国税庁が租税負担の検討のため例年実施している「民間給与実態調査」の最新版が公表されました(2018年12月31日現在の ...

高齢労働者の労働災害防止には握力アップ!?

コンサル徒然日誌,労働安全衛生

70歳まで働くのが普通な社会に  政府は「70歳まで働く機会の確保」に向けた議論を開始し、希望すればすべての人が70歳まで働けるように、企業に高齢者の雇用機会を ...

今年2019年は早期に「インフルエンザ対策」始める必要あり

コンサル徒然日誌

2019年は早くもインフルエンザ流行の兆し  インフルエンザは例年12月から3月にかけて流行しますが、今シーズンは早めの注意・対策が必要となりそうです。  厚生 ...

労働力不足への対処法~労働経済動向調査からわかる各社取組み

経営のヒント

約7割の企業が対策を講じている  厚生労働省から、「労働経済動向調査(2019年8月)」の結果が公表されました。  同調査は、景気の変動が雇用などに及ぼしている ...

新たに建設業・メディア業の実態を調査~過労死等防止対策白書

人事・労務

過労死等防止対策大綱で特別調査業種を定める  政府は、令和元年版の「過労死等防止対策白書」を公表しました。「過労死等防止対策大綱」では、長時間労働などの問題から ...

戦略完遂力(人と組織を動かす6つの策)からの学び

経営のヒント

経営戦略を「絵に描いた餅」に終わらせず完遂するには  堀江庄平氏著の「戦略完遂力(人と組織を動かす6つの策)」(日経BP、2019年9月17日発行/215頁)が ...

令和元年版 労働経済白書の要旨(働きやすさと働きがい

人事・労務

雇用管理ポイントは「働きやすさ」と「働きがい」  厚生労働省は、「令和元年版労働経済の分析」(以下、労働経済白書)を公表しました。  今回の労働経済白書では、人 ...

シニア世代の就業・生活スタイル動向~NRI社会情報システム調査

人事・労務

シニア世代の就業・生活スタイルの動向調査の概要  株式会社野村総合研究所のグループ会社であるNRI社会情報システム株式会社が、全国の55~79歳の2,000人を ...

内定辞退率販売事件と個人情報保護法

マネジメント

リクナビの「内定辞退率販売事件」  大手就職情報サイト「リクナビ」等を運営する(株)リクルートキャリアが、自社サービスを利用している就職活動中の学生の「内定辞退 ...

高齢者労働災害が増加~改めて考えたい「高齢者が働きやすい職場づくり」

コンサル徒然日誌

労災発生件数の4分の1は高齢者  定年延長や、人手不足を背景として、働く高齢者が増えています。  現在では、65歳以上の労働者は、労働力人口の12.8%を占めて ...

テレワークは普及したのか?(2019.09月調査

働き方改革

テレワークを巡る動き(2019.09月調査  テレワークについては随分と世の中を賑わせた感がありますが、実際のところ進展しているのでしょうか?  ちなみに当社で ...

下請取引適正化に向けた取組と「下請駆け込み寺」への相談

経営のヒント

下請取引の適正化はH28から継続的に行われている  中小企業庁では、下請取引の適正化に向けた取組みとして、平成28年9月に発表した「未来志向型の取引慣行に向けて ...

睡眠不足は生産性を低下させる~働く人の睡眠問題

働き方改革

9月は厚労省の健康増進普及月間  厚生労働省は、9月を「健康増進普及月間」と定め、生活習慣の改善の重要性について国民1人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくり ...

台風19号被災に際しましてのお見舞い(2019年10月

コンサル徒然日誌

台風19号が上陸、東日本や東北に大きな爪痕  2019年10月12日(土)~13日(日)にかけて勢力が非常に強い台風19号が上陸し、東日本や東北に大きな爪痕を残 ...

運送業者の「ホワイト経営」見える化報告書(国土交通省

経営のヒント

自動車運送事業者の取組状況「見える化」認証制度  国土交通省は令和元年6月25日に、『トラック・バス・タクシー事業者の取組状況を「見える化」するための認証制度に ...

制度運用強化で在留資格取消件数過去最多~出入国在留管理庁調査

人事・労務

平成30年度の在留資格取消件数  出入国在留管理庁(入管庁)は、平成30年度の在留資格取消件数を発表しました。  取消件数は832件で、過去最多だった前年度の3 ...