病気の治療と仕事の両立の状況は?

人事・労務

 医療技術の進歩により、病気になっても職場に復帰し、治療を行いながら働き続ける方が多くなってきました。  今回は、「病気の治療と仕事の両立に関する実態調査(WE ...

中小企業庁が人材育成プラットフォーム「ビジログ」提供

幹部・社内教育支援

中小企業庁が中小企業向の学習プラットフォーム公開  中小企業庁は、8月20日から、EdTechを活用した時間や場所にとらわれない多様な学びのスタイルの提供の場と ...

管理者は「働き方改革」実現に向けてどのようなスキル・能力を高めたいと思っているのか?

マネジメント

管理者の「働き方改革」に対する意識調査とは  これは、一般社団法人日本能率協会が2017年5月~2018年7月に行った管理者向けセミナー参加者を対象に、管理者と ...

従業員が特に望む福利厚生とは?

人事・労務

企業における福利厚生施策の実態に関する調査から  労働政策研究・研修機構(JILPT)から、「企業における福利厚生施策の実態に関する調査」の結果が公表されていま ...

気持ちの良い挨拶はお客様をも連れてくる

経営のヒント

挨拶がきちんとできる人間・組織は気分がいい  「挨拶は大切である、挨拶ができない人間や組織は評価にもならない」というような声を聞くわけですが、見渡すと、意外にも ...

労働人口を支える40代社員の課題に企業はどう対応すべきか

経営のヒント

40代社員が足りない!?  昨年、「40代前半の社員が少ない」との某大手企業トップのコメントが話題になりました。  40代前半層といえば、就職氷河期世代に該当し ...

最低賃金が3年連続で3%増加へ(平成30年最低賃金状況

経営関係ニュース

政策通りの最低賃金引上げに  厚生労働省の中央最低賃金審議会は、今年(平成30年)度の地域別最低賃金額改定の目安を公表しました。  今年度の引上げ額の全国加重平 ...

4,564事業所法令違反~厚労省が運送業の監督指導結果公表

コンサル徒然日誌

法令順守・コンプライアンス徹底は重要キーワード  厚生労働省が、全国の労働局や労働基準監督署が、平成29年にトラック、バス、タクシーなどの自動車運転者を使用する ...

これからの時期に注意したい「残暑バテ」とその対策

人事・労務

「残暑バテ」とは  暑い日が続いていますが、今年も暦の上では立秋を過ぎました。  9月に入れば、だんだんと過ごしやすい日も増えてきます。けれど油断は禁物!  こ ...

従業員の健康情報取扱規程の策定が必要になります

人事・労務

労働安全衛生法改正により労働者の健康確保が図られる  働き方改革法成立を受け、主に労働時間に関する改正が話題になっています。  しかし、この法律によって変わるの ...

WHOで新たに認定された「ゲーム障害」とは?

コンサル徒然日誌

精神疾患として認定  世界保健機関(WHO)は、オンラインゲームやテレビゲームに没頭し、生活や健康に支障をきたす状態を「ゲーム障害」(ゲーム依存症)という精神疾 ...

加速する「副業・兼業」容認

人事・労務

副業にまつわる2つの最新動向  いわゆる「多様な働き方」の1つに、「副業・兼業」(複数の企業と労働契約を結ぶ働き方)があります。今年6月、この副業にまつわる動き ...

オフィス環境について改めてチェックしてみませんか?

経営のヒント

「快適な職場環境」の重要性  労働者にとって職場は、長い時間を過ごす場所です。  その環境が適切であるかが、仕事の効率やモチベーションにも大きな影響を及ぼします ...

自然災害対策で知っておきたい中小企業支援策

経営関係ニュース

「うちはずっとここでやってきたから…」が通用しない  近年、急激な天候の変化が甚大な自然災害へとつながるケースが増えています。  気候変動等の影響で台風の通過ル ...

セルフ・キャリアドック導入を支援する拠点が開設に!

中小企業公的支援情報

無料で企業における組織活性化の仕組み作りを支援  厚生労働省は、先月、企業の「セルフ・キャリアドック」の導入を無料で支援する拠点を、東京と大阪の2カ所に開設しま ...

健康経営の一環としていま話題の福利厚生(飲食編)

経営のヒント

健康経営とは  従業員の健康管理を経営上の課題の一つとしてとらえ、戦略的、計画的に取り組むのが、健康経営です。  適正な労働時間管理や適度な運動、食事指導等の取 ...

国交省が睡眠不足による事業者の事故防止対策強化へ

コンサル徒然日誌

施行は2018年6月1日 睡眠不足の場合は乗務禁止に  国土交通省が、貨物自動車運送事業法などに基づく省令を改正し、事業者がドライバーを乗務させてはならない項目 ...

調査結果にみる中小企業の人手不足等への対応

経営のヒント

人手不足の中小企業が4年連続増加  日本商工会議所は、全国の中小企業4,108社を対象に実施した「人手不足等への対応に関する調査」の結果を発表しました。  それ ...

従業員の健康もリスクアセスメントしてみよう

経営のヒント

「リスクアセスメント」とは  リスクアセスメントとは、事業場にある危険性・有害性の特定、リスクの見積り、対策の優先度の設定、リスク低減措置の決定の、一連の手順を ...

「顧客からの迷惑行為」対応で会社にできること

経営のヒント

流通業では従業員の6割超がクレームに遭遇  流通業などの労働組合でつくるUAゼンセンの5万人を対象にした調査で、業務中に客からの迷惑行為に遭遇したと答えた人が、 ...