タクシー会社大量解雇は「美談」ではなかった
ロイヤルリムジングループ従業員約600名解雇ニュースが大きく報じられた  2020年4月8日、東京都内を中心にタクシー事業を展開するロイヤルリムジングループが、 ...
「選考辞退」実態調査にみる企業の本音~エン・ジャパン調査
日本法令の「内定辞退セット」が売れている  株式会社日本法令の「内定辞退セット」が売れていることについて、新聞やネット記事で多く取り上げられました。  このツー ...
「平成30年若年者雇用実態調査」にみる若者の転職意識
転職を希望する若者が益々増えている  厚生労働省から「平成30年若年者雇用実態調査」が公表されました。  5人以上の常用労働者を雇用する事業所約1万7,000カ ...
労働力不足への対処法~労働経済動向調査からわかる各社取組み
約7割の企業が対策を講じている  厚生労働省から、「労働経済動向調査(2019年8月)」の結果が公表されました。  同調査は、景気の変動が雇用などに及ぼしている ...
令和元年版 労働経済白書の要旨(働きやすさと働きがい
雇用管理ポイントは「働きやすさ」と「働きがい」  厚生労働省は、「令和元年版労働経済の分析」(以下、労働経済白書)を公表しました。  今回の労働経済白書では、人 ...
シニア世代の就業・生活スタイル動向~NRI社会情報システム調査
シニア世代の就業・生活スタイルの動向調査の概要  株式会社野村総合研究所のグループ会社であるNRI社会情報システム株式会社が、全国の55~79歳の2,000人を ...
運送業者の「ホワイト経営」見える化報告書(国土交通省
自動車運送事業者の取組状況「見える化」認証制度  国土交通省は令和元年6月25日に、『トラック・バス・タクシー事業者の取組状況を「見える化」するための認証制度に ...
フリーランスとして働く人の実態と分析~内閣府の調査から
フリーランスへの関心が高まっている  多様で柔軟な働き方として、特定の組織等に属さず、独立して様々なプロジェクトに関わり自らの専門性等のサービスを提供するフリー ...
2021年卒の新卒採用活動がさらに早期化
困難を極める企業の採用活動  人手不足が叫ばれて久しい昨今、採用難に陥っている企業も多いのではないでしょうか。  人手不足対策として、外部人材(フリーランス)の ...
副業・兼業に関する注目の報告書が公表されました(19.08.08
 副業・兼業に関する課題等は、これまで継続的に審議されてきましたが、2019年8月8日(木)に、「副業・兼業の場合の労働時間管理の在り方に関する検討会」が報告書 ...
学生アルバイトがすぐに辞めない職場とは~マイナビ調査
意外に長い、学生アルバイトの勤務期間  人手不足の昨今、せっかく採用したアルバイトがすぐに辞めてしまう、というのは企業にとって痛手です。  とくに、学生アルバイ ...
ユースエール認定取得で外国人留学生採用も有利に
日本での就職要件緩和により注目される外国人留学生  外国人留学生を採用したい企業が増える一方、日本での就職を希望する外国人留学生の就職先の選択肢が制限されていて ...
男性の育児休業取得率とパタハラ(パタニティ・ハラスメント
育児休業取得率、女性は高水準・男性は低調  厚生労働省「平成30年度雇用均等基本調査(速報版)」により、最新の育児休業取得率(調査対象事業所における、出産者(男 ...
女性の健康に配慮すると生産性アップ 「健康経営」新視点
「女性の健康問題」への関心が高まっている  「企業の健康対策」と言われたら、どのようなものを思い浮かべますか?  メタボ対策、生活習慣病対策、禁煙対策といったと ...
就職氷河期世代・ひきこもりの就業支援策
3年間で30万人を正規雇用に  政府は、6月下旬に閣議決定される「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」の原案に、30代半ばから40代半ばの就職氷河期世代 ...
建設業の労務安全書類(グリーンファイル)ガイド
労務安全書類(グリーンファイル)とは?  建設業の労務安全書類(グリーンファイル)とは下請業者が現場に入る時、元請業者に提出する労務関連の書類であり、元請が現場 ...
新卒採用者の3年以内の離職率、平成30年は31.8%
ゴールデンウィーク明けは早期離職の時期?  例年、5月の大型連休後は、新社会人など若手が新しい環境に適応できずうつ病のようになってしまう、いわゆる「5月病」の時 ...
異動・配属の疲れが出てくる?「6月病」のサインと対処法
最近のビジネスパーソンに多い「6月病」  新しい環境に適応しようと心身に緊張からくるストレスが溜まり、不調を感じる人が増えることは、いわゆる「5月病」として有名 ...
就活生の「ブラック企業」「ホワイト企業」への意識
「ブラック企業」と「ホワイト企業」意識調査の概要  人手不足による売り手市場が続くなか、各企業はあの手この手を使った「人材確保」対策に苦心しています。  そうし ...
ロジスティクス4.0~物流の創造的革新の衝撃
 ロジスティクス4.0物流の創造的革新(小野塚征志著、日本経済新聞出版社(日経文庫)2019年3月15日発行/231頁)の内容が衝撃的でしたので、ご紹介します。 ...