正規・非正規雇用平均給与現状と「同一労働同一賃金」対応
企業が支払った給与の総額、7年連続増加  国税庁が租税負担の検討のため例年実施している「民間給与実態調査」の最新版が公表されました(2018年12月31日現在の ...
注目裁判例から考える皆勤手当
ハマキョウレックス事件の差戻審判決  昨年2018年6月は、正規雇用と非正規雇用との待遇格差に関する大きな最高裁判決(長澤運輸事件とハマキョウレックス事件)があ ...
過去最多を記録した「人手不足倒産」~帝国データバンク動向調査より
「人手不足倒産」とは  帝国データバンクが実施した、全国約1万社の回答を集計した2018年9月の調査によると、正社員が不足していると回答した企業は全体の51.7 ...
賃上げ過去最高を更新~厚生労働省の平成30年調査結果から
賃上げは過去最高を更新  厚生労働省が2018年11月27日、平成30年の「賃金引上げ等の実態に関する調査結果」を公表しました。調査対象企業数は3,543社で、 ...
管理者は「働き方改革」実現に向けてどのようなスキル・能力を高めたいと思っているのか?
管理者の「働き方改革」に対する意識調査とは  これは、一般社団法人日本能率協会が2017年5月~2018年7月に行った管理者向けセミナー参加者を対象に、管理者と ...
最低賃金が3年連続で3%増加へ(平成30年最低賃金状況
政策通りの最低賃金引上げに  厚生労働省の中央最低賃金審議会は、今年(平成30年)度の地域別最低賃金額改定の目安を公表しました。  今年度の引上げ額の全国加重平 ...
厚労省の調査結果にみる平成29年賃金改定の実態
100人以上300人未満企業の賃上げ実施率は「85.6%」  厚生労働省が2017年11月下旬に公表した「平成29年 賃金引上げ等の実態に関する調査」によれば、 ...
中小企業の7割近くが「賃上げ」を実施、その理由とは?
前年度と比較して中小企業が積極的に賃上げを行っている傾向に 企業規模別の調査  10月下旬に、経済産業省より平成29年「企業の賃上げ動向等に関するフォローアップ ...
「地域別最低賃金」の引上げに伴う給与計算への影響は?
◆昨年度より25円高い848円  2017年度の地域別最低賃金については、8月中旬に各都道府県労働局に設置される地方最低賃金審議会の答申が出揃い、9月中旬には官 ...
「同一労働同一賃金」に関する報告書の内容は?
関連法案を秋の臨時国会に提出へ  厚生労働省の労働政策審議会は6月9日、「同一賃金同一労働」に関する法整備について検討してきた結論を報告書にまとめました。これを ...
連続プラスが続く「パートタイマー時給」の最近の相場
関東4都県の募集時平均時給は1,000円を突破  パートタイマーの平成28年12月の平均時給は、関東4都県(東京、神奈川、埼玉、千葉)で1,020円、東日本で1 ...
男女間、正規・非正規間の賃金格差が過去最小に!
女性の平均賃金が過去最高に  厚生労働省が発表した平成28年の「賃金構造基本統計調査」によると、フルタイムで働く女性の平均賃金は月額24万4,600円(前年比1 ...