「エコアクション21・サポーター試験」合格しました
環境経営で将来世代の利益をきちんと守りたい 代表の菅野です。令和元年7月11日(木)付で「エコアクション21・サポーター」の試験合格の通知が届きました。やれや ...
女性の健康に配慮すると生産性アップ 「健康経営」新視点
「女性の健康問題」への関心が高まっている 「企業の健康対策」と言われたら、どのようなものを思い浮かべますか? メタボ対策、生活習慣病対策、禁煙対策といったと ...
夏は交通事故発生件数増加~確認したい企業の各種責任
交通事故の発生が多い「7月」 交通事故の発生が最も多いのは12月、次いで7月です。 いずれも長期休暇のタイミングで交通量が増加することが一因と考えられますが ...
「エコアクション21・サポーター」受験報告
環境経営も企業支援の大きなメニューにしたい 代表の菅野です。昨日の令和元年6月23日(日)に「エコアクション21・サポーター」の講習&試験を池袋で受験してきま ...
建設業の労務安全書類(グリーンファイル)ガイド
労務安全書類(グリーンファイル)とは? 建設業の労務安全書類(グリーンファイル)とは下請業者が現場に入る時、元請業者に提出する労務関連の書類であり、元請が現場 ...
近い将来「VRオフィス」は新しい職場となるのか
VR:Virtual Reality(仮想現実)の略語 「VR」とは、Virtual Reality「バーチャルリアリティ」(仮想現実)の略語です。 ゲーム ...
電話対応を軽んじるなかれ~クレームにもつながる怖さ
電話対応でイメージダウンがなんと6割 エン・ジャパン株式会社が実施した「アルバイト応募先の対応」に関するアンケート調査によると、「アルバイト応募先の対応によっ ...
外国人労働者が感じた「働きにくさ」の理由~マイナビ「在日外国人意識調査」
外国人労働者の増加が見込まれる中で実態把握は重要 在日外国人の日本におけるアルバイトに対する意識を明らかにすることを目的とした調査が行われています(「在日外国 ...
環境省「エコアクション21サポーター」の募集開始
当社の代表も取得しようかと検討・調整中 一般財団法人持続性推進機構 エコアクション21中央事務局では、環境省が策定した環境マネジメントシステムである「エコアク ...
職場でのストレスも高まる春…「職場高血圧」に要注意!
「職場高血圧」をご存じですか? 医師の診察時や健康診断時に測定する血圧は正常でも、家庭等それ以外の場所で測定すると高い数値を認めるものを「仮面高血圧」といいま ...
法整備も間近!企業のパワハラの実態は?
パワハラ法整備へ 昨今、マスコミでも大きなニュースとして取り上げられることが多い職場の「パワハラ」問題。パワハラ防止は、働き方改革の施策においても喫緊の課題と ...
ロジスティクス4.0~物流の創造的革新の衝撃
ロジスティクス4.0物流の創造的革新(小野塚征志著、日本経済新聞出版社(日経文庫)2019年3月15日発行/231頁)の内容が衝撃的でしたので、ご紹介します。 ...
賢く働くための7つの習慣で効率を超えて成果を生む(GREAT @ WORK
「GREAT @ WORK 効率を超える力」という書籍があり参考になりました。すでにお読みになった方もいらっしゃるかとは想像しますが、参考になりましたのでご紹 ...
2018年度「人手不足」関連倒産が過去最多に
2018年度の「人手不足」関連倒産は過去最多の400件 深刻な人手不足が続いていますが、このほど東京商工リサーチの調査結果が公表されました。 2018年度( ...
社内失業者の実態 ~エン・ジャパンの調査から
「社内失業」に関する実態調査 エン・ジャパン株式会社は、同社が運営する人事向け総合情報サイト『人事のミカタ』上でサイト利用企業を対象に「社内失業」に関する実態 ...
深刻化する「引っ越し難民」への対策(業界人手不足影響
「引っ越し難民」とは? 毎年3月から4月は、異動による転勤や進学、就職などにより引っ越しの依頼が集中し、引っ越し業者は繁忙期に入ります。 近年、業界全体のト ...
「健康経営銘柄2019」に37社を選定(経済産業省・東証
従業員の健康管理を戦略的に取り組む上場企業を魅力ある企業として紹介 経済産業省と東京証券取引所は21日、「健康経営銘柄2019」に選定された28業種・37社を ...
働き方改革が進む姿は労使ともに厳しい努力が求められる
働き方改革が進む姿が見えてきた 働き方改革関連法案が本格的に施行開始となりました。来年以降の施行も数多くありますが、有給休暇取得義務については待ったなしであり ...
気になる!企業のソーシャルリスク対策の実態
従業員の不適切動画投稿問題で改めて問われる対策 飲食店やコンビニの従業員が投稿した不適切動画問題が、企業の評判に悪影響を及ぼしかねない事件が、立て続けに起こり ...
「健康経営」他社はどのような取組みを行っているのか?
「健康経営に関する実態調査 調査結果」公表 東京商工会議所から「健康経営に関する実態調査 調査結果」が公表されています。 健康経営については大分認知されてき ...