
厚労省の安全衛生優良企業公表制度を活用したい
安全衛生優良企業認定のメリット 平成27年(2015年)6月より、「安全衛生優良企業公表制度」の認定が始まっています。 お客さんから、複数問い合わせをいただ ...

改正健康増進法2020年4月全面施行で屋内禁煙に

新型コロナで死亡する日本人57万人という報告書に愕然

「産業保健師」の活用が注目されている 検討の価値あり

「心の病」は10~40代で共通課題
10代~20代では初めて「心の病」が3割超 日本生産性本部のアンケート調査によると、「心の病」の多い年齢層が10代~20代、30代、40代の各区分で約30%ず ...

年末の風物詩「職場の大掃除」、実は職務の義務だった

高齢労働者の労働災害防止には握力アップ!?

今年2019年は早期に「インフルエンザ対策」始める必要あり

高齢者労働災害が増加~改めて考えたい「高齢者が働きやすい職場づくり」

交代制勤務に従事する労働者の「睡眠」について考えてみる

改正貨物自動車運送事業法で荷主に求められることとは?

夏季は熱中症だけじゃなく「感電災害」にもご用心

職場における熱中症対策(クールワーク・STOP!熱中症

異動・配属の疲れが出てくる?「6月病」のサインと対処法

職場でのストレスも高まる春…「職場高血圧」に要注意!

求人時に「受動喫煙防止策」の明示義務

「健康経営銘柄2019」に37社を選定(経済産業省・東証

「春眠暁を覚えず」の季節、「睡眠」について考える

今年も花粉症シーズン本格化

早めの啓蒙・意識付が大切!きちんと受けよう健康診断
健康診断の重要性 新年度を迎える春に、定期健康診断を実施する企業も多いでしょう。健康診断は、健康状態を調べるとともに、疾病の有無や、その兆候を見つけるためのも ...