請負契約と委託契約の違い(民法632条・656条)

マネジメント,経営のヒント

請負契約と委託契約は何が違うのか?  当方にも良く質問がきます。本来は弁護士先生マターなのですが、外部委託・アウトソーシングを利用するときに知っておきたい、請負 ...

いま考えるべき 管理職の介護と仕事の両立支援

人事・労務

介護を理由に退職を考えた管理職は47.5%  家族の介護を要因とした人材の流出は、退職する本人のキャリアや会社の生産性にとっても悪影響を及ぼします。特に、退職す ...

職場におけるハラスメントの実態とハラスメント規制の動き

人事・労務

職場でハラスメントを受けた・見聞きした人は5割超  近年、職場における様々なハラスメントが取り沙汰されており、その防止策や対応策が検討されています。  日本労働 ...

厚労省の調査結果にみる平成29年賃金改定の実態

人事・労務

100人以上300人未満企業の賃上げ実施率は「85.6%」  厚生労働省が2017年11月下旬に公表した「平成29年 賃金引上げ等の実態に関する調査」によれば、 ...

助成金・補助金を活用する落とし穴

中小企業公的支援情報,経営のヒント

少し前から、BtoB事業を展開する企業が自社サービスのフロントやフックとして、助成金・補助金の利用をFAX-DM等でけっこうな営業攻勢をかけてきています。業者の ...

『AI』の影響により減少する仕事、増加する仕事は?

経営のヒント,IT化

厚労省の部会で議論がスタート  最近何かと世間を賑わせている『AI』ですが、中でも我々の仕事への影響が気になるところです。テレビや新聞・雑誌などでも目にする機会 ...

「職域におけるがん検診に関するマニュアル(案)」公表

人事・労務

「職場におけるがん検診」とは?  企業が従業員らを対象に実施するがん検診は、健康保険組合等を通して、福利厚生の一環として任意で行われています。  自治体が実施し ...

「湿度」を管理して冬の快適職場をつくろう!

人事・労務

冬季の職場は「乾燥」に要注意  職場環境の快適さは、作業効率や集中力、社員の健康状態にも影響を与えます。この点、冬季は「乾燥(低湿度)」が問題となっている職場が ...

Gmailで検索時に便利な使用できる演算子まとめ

働き方改革,IT化

Gmail は検索が便利でやめられません  Gmailは便利でありがたいですね。特に検索を使いこなすと探すスピードが段違いで、もうやめられません。当社もビジネス ...

国交省・厚労省が建設業の人材確保・育成に向けた概算要求事項の概要を公表

中小企業公的支援情報

国交省・厚労省の平成30年度予算概算要求の概要  国土交通省及び厚生労働省が、建設業の人材確保・育成に多角的に取り組むことを目的とした、平成30年度予算の概算要 ...

より長く働くことができる中小企業が増加中

人事・労務

高年齢者の雇用状況は?  厚生労働省から、平成29年「高年齢者の雇用状況」(6月1日現在)が公表されました。これは企業に求められている毎年6月1日現在の高年齢者 ...

企業の「受動喫煙防止」に関する取組みの状況

経営のヒント

5割以上が「完全分煙」  国の取組みとして受動喫煙防止対策が叫ばれる中、事業所を全面禁煙としたり、分煙対策を講じたりしている企業も多くなってきました。  帝国デ ...

「不妊治療」を受ける従業員に対して企業ができることは?

人事・労務

不妊治療を受ける夫婦が増加  日本における平均初婚年齢は年々上がっており、最新値となる2015年においては男性31.1歳、女性29.4歳で、1950年(男性25 ...

中小企業が取り組む「健康経営優良法人2018」のポイント

経営のヒント

従業員の健康管理を戦略的に取り組んでいる法人を評価  健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の ...

2018年度税制改正 サラリーマン・年金受給者控除見直検討

経営のヒント

税制改正大綱策定に向け議論スタート  自民党税制調査会は11月7日に幹部会合を開き、22日頃から本格的な議論を始め、12月14日に税制改正大綱をまとめるスケジュ ...

2018年1月から採用募集や求人申込の制度変更

人事・労務

2017年3月に改正職業安定法が成立  平成29年3月31日に職業安定法の一部の改正を含む「雇用保険法等の一部を改正する法律」が成立しました。職業安定法の改正に ...

改めて確認しておきたい「御歳暮」のビジネスマナー

経営のヒント

年の瀬のご挨拶、準備は万端ですか?  早いもので、今年も年の瀬が迫ってきました。1年間の感謝の気持ちを込めて、取引先へ御歳暮を贈る準備を始める時期です。失礼のな ...

中小企業の7割近くが「賃上げ」を実施、その理由とは?

人事・労務

前年度と比較して中小企業が積極的に賃上げを行っている傾向に 企業規模別の調査  10月下旬に、経済産業省より平成29年「企業の賃上げ動向等に関するフォローアップ ...

冬を元気に乗り切るために… インフルエンザ、今年は早めに対策を!

人事・労務

◆早くも流行の兆し 今冬は寒さが厳しくなると言われる中、例年は12月から始まるインフルエンザの流行が、今年はすでに10月上旬から意識され始めています。 インフル ...

2017年版「過労死白書」公表 労働時間やストレスの実態は?

人事・労務

過労死等防止対策推進法第6条に基づく年次報告書  厚生労働省は、10月上旬に2017年版の「過労死等防止対策白書」(いわゆる過労死白書)を公表しました。この過労 ...