これからの時期に注意したい「残暑バテ」とその対策
「残暑バテ」とは 暑い日が続いていますが、今年も暦の上では立秋を過ぎました。 9月に入れば、だんだんと過ごしやすい日も増えてきます。けれど油断は禁物! こ ...
従業員の健康情報取扱規程の策定が必要になります
労働安全衛生法改正により労働者の健康確保が図られる 働き方改革法成立を受け、主に労働時間に関する改正が話題になっています。 しかし、この法律によって変わるの ...
WHOで新たに認定された「ゲーム障害」とは?
精神疾患として認定 世界保健機関(WHO)は、オンラインゲームやテレビゲームに没頭し、生活や健康に支障をきたす状態を「ゲーム障害」(ゲーム依存症)という精神疾 ...
オフィス環境について改めてチェックしてみませんか?
「快適な職場環境」の重要性 労働者にとって職場は、長い時間を過ごす場所です。 その環境が適切であるかが、仕事の効率やモチベーションにも大きな影響を及ぼします ...
自然災害対策で知っておきたい中小企業支援策
「うちはずっとここでやってきたから…」が通用しない 近年、急激な天候の変化が甚大な自然災害へとつながるケースが増えています。 気候変動等の影響で台風の通過ル ...
国交省が睡眠不足による事業者の事故防止対策強化へ
施行は2018年6月1日 睡眠不足の場合は乗務禁止に 国土交通省が、貨物自動車運送事業法などに基づく省令を改正し、事業者がドライバーを乗務させてはならない項目 ...
2018年7月から自動車運送事業者 行政処分基準強化・厳罰化
今回改正は長時間労働是正や過労の防止が目的 2018年7月1日より、自動車運送事業者(トラック、バス、タクシー)の行政処分基準が強化され、厳罰化されます。 ...
クールビズのデメリットへの対応
今年もクールビズが始まりましたがデメリットの認識も 地球温暖化対策として、夏場をノーネクタイ・ノー上着で過ごすことで職場の消費電力を減らす「クールビズ」。20 ...
ISO45001(労働安全衛生規格)構築の主要ポイント
ISO45001の重要な思想 ISO45001の発行も決まり、JISQの発行がいつになるのかという段階となっておりますので、ISO45001について記述してま ...
ISO45001の発行が2018年3月12日(月)に決定
ISO45001発行は2018年3月 JISは2018年7月を予定 ISO45001の発行日が2018年3月12日(月)に決定したようです。日本規格協会のホー ...
「湿度」を管理して冬の快適職場をつくろう!
冬季の職場は「乾燥」に要注意 職場環境の快適さは、作業効率や集中力、社員の健康状態にも影響を与えます。この点、冬季は「乾燥(低湿度)」が問題となっている職場が ...
職場のストレス調査結果にみる「相談対応」の重要性
◆「労働安全衛生調査」最新版を公表 厚生労働省は、事業所が行う労災防止活動や安全衛生教育について調査した「労働安全衛生調査(実態調査)」の平成28年の結果を公 ...
「職場の受動喫煙防止対策」に関する国の助成金&支援策
◆東京都が条例制定を検討 東京都では、都民の健康増進の観点から、また、オリンピック・パラリンピックの開催都市として受動喫煙防止対策をより一層推進していくため、 ...
従業員の睡眠不足問題と「勤務間インターバル制度」の活用
睡眠ブーム到来中! 「睡眠」が静かなブームとなっています。 ビジネスマン向けの「睡眠」関連書が次々と出版されたり、深夜業務が多い企業などを対象とした「従業員 ...
その不調、「夏うつ」かも!? 夏場を乗り切るために注意すべきこと
夏に発生するうつ病、「夏うつ」 「冬うつ」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。これは、日照不足により、体内で生成されるセロトニンの量が減 ...
ISO活用により経営効果アップ
多くの皆さんは、ISOという言葉を耳にしたことがあると思います。ISO9001(品質マネジメントシステム)の上手な運用の仕方とコンサルタントの選び方は、ISOの ...
ISOで経営改善するポイント
以前ISOはパスポートと呼ばれました。海外の取引先で必要なイメージです。しかし今では、「免許証」に変わってきたと唱える向きがあります。ISOの本質は、「組織が継 ...