求人時に「受動喫煙防止策」の明示義務

人事・労務

ソフトバンクの「受動喫煙防止策」動向  ソフトバンク株式会社は、以前から健康経営への取組みの一環として、喫煙率の低下を目指して毎月22日を「禁煙の日」として禁煙 ...

法整備も間近!企業のパワハラの実態は?

経営のヒント

パワハラ法整備へ  昨今、マスコミでも大きなニュースとして取り上げられることが多い職場の「パワハラ」問題。パワハラ防止は、働き方改革の施策においても喫緊の課題と ...

就活生の「ブラック企業」「ホワイト企業」への意識

経営関係ニュース

「ブラック企業」と「ホワイト企業」意識調査の概要  人手不足による売り手市場が続くなか、各企業はあの手この手を使った「人材確保」対策に苦心しています。  そうし ...

ロジスティクス4.0~物流の創造的革新の衝撃

経営関係ニュース

 ロジスティクス4.0物流の創造的革新(小野塚征志著、日本経済新聞出版社(日経文庫)2019年3月15日発行/231頁)の内容が衝撃的でしたので、ご紹介します。 ...

賢く働くための7つの習慣で効率を超えて成果を生む(GREAT @ WORK

経営のヒント

 「GREAT @ WORK 効率を超える力」という書籍があり参考になりました。すでにお読みになった方もいらっしゃるかとは想像しますが、参考になりましたのでご紹 ...

2018年度「人手不足」関連倒産が過去最多に

経営関係ニュース

2018年度の「人手不足」関連倒産は過去最多の400件  深刻な人手不足が続いていますが、このほど東京商工リサーチの調査結果が公表されました。  2018年度( ...

雇用関係助成金の不正受給対策強化(2019年4月

中小企業公的支援情報

2019年4月1日から改正雇用保険法施行規則施行  2019年4月1日から改正雇用保険法施行規則が施行されました。  今年も例年どおりいくつかの助成金の統廃合が ...

社内失業者の実態 ~エン・ジャパンの調査から

人事・労務

「社内失業」に関する実態調査  エン・ジャパン株式会社は、同社が運営する人事向け総合情報サイト『人事のミカタ』上でサイト利用企業を対象に「社内失業」に関する実態 ...

深刻化する「引っ越し難民」への対策(業界人手不足影響

経営関係ニュース

「引っ越し難民」とは?  毎年3月から4月は、異動による転勤や進学、就職などにより引っ越しの依頼が集中し、引っ越し業者は繁忙期に入ります。  近年、業界全体のト ...

約半数の企業が副業を許可~パーソル総合研究所の調査から

人事・労務

副業に対する企業と個人の意識調査の概要  副業を解禁するべきかの判断材料になる情報や、副業のメリットを享受したい企業がとるべきアクションを明らかにするため、総合 ...

「健康経営銘柄2019」に37社を選定(経済産業省・東証

労働安全衛生,経営のヒント

従業員の健康管理を戦略的に取り組む上場企業を魅力ある企業として紹介  経済産業省と東京証券取引所は21日、「健康経営銘柄2019」に選定された28業種・37社を ...

働き方改革が進む姿は労使ともに厳しい努力が求められる

働き方改革

働き方改革が進む姿が見えてきた  働き方改革関連法案が本格的に施行開始となりました。来年以降の施行も数多くありますが、有給休暇取得義務については待ったなしであり ...

インターンシップ 中小企業での導入判断は慎重に

人事・労務

ルールは当面現状維持  就活ルールをめぐっては、経団連が今の大学2年生以降(2021年春入社)についてはルールを作らないと決定し、代わりに政府の主導により、企業 ...

「春眠暁を覚えず」の季節、「睡眠」について考える

コンサル徒然日誌

 本日から2019年度、いわゆる新年度です。今日の11:40過ぎに菅官房長官から新元号「令和」が発表となりました。新たな元号に様々な予想があったと思いますが、ど ...

気になる!企業のソーシャルリスク対策の実態

経営関係ニュース

従業員の不適切動画投稿問題で改めて問われる対策  飲食店やコンビニの従業員が投稿した不適切動画問題が、企業の評判に悪影響を及ぼしかねない事件が、立て続けに起こり ...

今年も花粉症シーズン本格化

コンサル徒然日誌

今年も多い花粉の飛散量  今年も2月から多くの地域で花粉が飛散し始め、花粉症シーズンが到来しています。  毎日花粉症の症状に悩まされているという方も多いのではな ...

「M字カーブ」の解消進む~労働力調査(2018年平均)にみる就業者の動向

人事・労務

就業者は6年連続の増加  総務省が発表した労働力調査によると、2018年平均で、労働力人口(15歳以上人口のうち,就業者と完全失業者を合わせた人口)は、6,83 ...

早めの啓蒙・意識付が大切!きちんと受けよう健康診断

人事・労務

健康診断の重要性  新年度を迎える春に、定期健康診断を実施する企業も多いでしょう。健康診断は、健康状態を調べるとともに、疾病の有無や、その兆候を見つけるためのも ...

普及が進んでいる?「子連れ出勤」の最新動向と留意点

経営のヒント

少子化相、「子連れ出勤」を支援  宮腰光寛少子化相は1月、親が子どもを連れて出勤(「子連れ出勤」)を20年以上前から実施していることで有名な授乳服メーカー、有限 ...

「健康経営」他社はどのような取組みを行っているのか?

労働安全衛生,経営のヒント

「健康経営に関する実態調査 調査結果」公表  東京商工会議所から「健康経営に関する実態調査 調査結果」が公表されています。  健康経営については大分認知されてき ...