職場におけるハラスメントの実態の連合調査2019から

人事・労務

仕事におけるハラスメントに関する実態調査2019  連合は、国際労働機関(ILO)の総会で「仕事の世界における暴力とハラスメント」に関する条約案が採択されるよう ...

ユースエール認定取得で外国人留学生採用も有利に

中小企業公的支援情報

日本での就職要件緩和により注目される外国人留学生  外国人留学生を採用したい企業が増える一方、日本での就職を希望する外国人留学生の就職先の選択肢が制限されていて ...

職場における熱中症対策(クールワーク・STOP!熱中症

コンサル徒然日誌

激増する熱中症死傷者数  厚生労働省の発表により、昨年の2018年に職場で熱中症にかかった人のうち、死者が28人、労災の報告義務がある4日以上の休業者が1,15 ...

「エコアクション21・サポーター試験」合格しました

マネジメント

環境経営で将来世代の利益をきちんと守りたい  代表の菅野です。令和元年7月11日(木)付で「エコアクション21・サポーター」の試験合格の通知が届きました。やれや ...

男性の育児休業取得率とパタハラ(パタニティ・ハラスメント

コンサル徒然日誌

育児休業取得率、女性は高水準・男性は低調  厚生労働省「平成30年度雇用均等基本調査(速報版)」により、最新の育児休業取得率(調査対象事業所における、出産者(男 ...

労働時間と残業時間の納得いく定義、そして就業規則記載例

働き方改革

労働時間と残業時間を明確にして就業規則に記載を  日本の民法における三原則の中に「私的自治の原則」があります。  これは当事者同士の取り決めが一番大切ですよ、と ...

女性の健康に配慮すると生産性アップ 「健康経営」新視点

経営のヒント

「女性の健康問題」への関心が高まっている  「企業の健康対策」と言われたら、どのようなものを思い浮かべますか?  メタボ対策、生活習慣病対策、禁煙対策といったと ...

就職氷河期世代・ひきこもりの就業支援策

コンサル徒然日誌

3年間で30万人を正規雇用に  政府は、6月下旬に閣議決定される「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」の原案に、30代半ばから40代半ばの就職氷河期世代 ...

夏は交通事故発生件数増加~確認したい企業の各種責任

経営のヒント

交通事故の発生が多い「7月」  交通事故の発生が最も多いのは12月、次いで7月です。  いずれも長期休暇のタイミングで交通量が増加することが一因と考えられますが ...

「エコアクション21・サポーター」受験報告

マネジメント

環境経営も企業支援の大きなメニューにしたい  代表の菅野です。昨日の令和元年6月23日(日)に「エコアクション21・サポーター」の講習&試験を池袋で受験してきま ...

建設業の労務安全書類(グリーンファイル)ガイド

労働安全衛生,経営のヒント

労務安全書類(グリーンファイル)とは?  建設業の労務安全書類(グリーンファイル)とは下請業者が現場に入る時、元請業者に提出する労務関連の書類であり、元請が現場 ...

近い将来「VRオフィス」は新しい職場となるのか

経営のヒント

VR:Virtual Reality(仮想現実)の略語  「VR」とは、Virtual Reality「バーチャルリアリティ」(仮想現実)の略語です。  ゲーム ...

電話対応を軽んじるなかれ~クレームにもつながる怖さ

経営のヒント

電話対応でイメージダウンがなんと6割  エン・ジャパン株式会社が実施した「アルバイト応募先の対応」に関するアンケート調査によると、「アルバイト応募先の対応によっ ...

外国人労働者が感じた「働きにくさ」の理由~マイナビ「在日外国人意識調査」

人事・労務

外国人労働者の増加が見込まれる中で実態把握は重要  在日外国人の日本におけるアルバイトに対する意識を明らかにすることを目的とした調査が行われています(「在日外国 ...

新卒採用者の3年以内の離職率、平成30年は31.8%

人事・労務

ゴールデンウィーク明けは早期離職の時期?  例年、5月の大型連休後は、新社会人など若手が新しい環境に適応できずうつ病のようになってしまう、いわゆる「5月病」の時 ...

異動・配属の疲れが出てくる?「6月病」のサインと対処法

人事・労務

最近のビジネスパーソンに多い「6月病」  新しい環境に適応しようと心身に緊張からくるストレスが溜まり、不調を感じる人が増えることは、いわゆる「5月病」として有名 ...

茨城県建設工事入札のBCP認定による総合評価加点の備忘 18.10月より

コンサル徒然日誌

「災害時の基礎的事業継続力」は大きな武器  茨城県の建設工事の入札において、BCP認定、いわゆる国土交通省関東地方整備による「災害時の基礎的事業継続力」認定が総 ...

環境省「エコアクション21サポーター」の募集開始

マネジメント

当社の代表も取得しようかと検討・調整中  一般財団法人持続性推進機構 エコアクション21中央事務局では、環境省が策定した環境マネジメントシステムである「エコアク ...

茨城県のBCP(災害時の事業継続力)認定建設会社増加

コンサル徒然日誌

2019年 茨城県のBCP認定建設会社が急増  茨城県では建設工事の入札において、総合評価では「BCP(災害時の事業継続力)」が2018年10月から加点になって ...

職場でのストレスも高まる春…「職場高血圧」に要注意!

経営関係ニュース

「職場高血圧」をご存じですか?  医師の診察時や健康診断時に測定する血圧は正常でも、家庭等それ以外の場所で測定すると高い数値を認めるものを「仮面高血圧」といいま ...