「働く人の安全衛生と健康」をマンガでご提供
労働安全衛生をスムーズに教育するために 厚生労働省が発行する「マンガでわかる働く人の安全と健康(教育用教材)」を、スマホでも見やすいサイトとして準備しました。 ...
厚労省の安全衛生優良企業公表制度を活用したい
安全衛生優良企業認定のメリット 平成27年(2015年)6月より、「安全衛生優良企業公表制度」の認定が始まっています。 お客さんから、複数問い合わせをいただ ...
パワハラ防止の要はトップのメッセージ
組織のトップのメッセージは何よりも響く パワハラ防止は、トップのメッセージが要です。これに尽きるといっても過言ではありません。 パワハラ行為者の多くは、過去 ...
労働安全衛生委員会の進化・活性化のさせ方
安全衛生委員会は50名以上組織では法で必須要求 労働安全衛生委員会は50名以上の組織では、法で必須と要求されていることもあり、各社取組んでいることとお察ししま ...
(有)郡司工業さん(神栖市)ISO45001認証取得おめでとう
茨城県でのISO45001認証取得は5指に入るスピード快挙か 茨城県神栖市の(有)郡司工業さんがISO45001をめでたく認証取得されました。おめでとうござい ...
「産業保健師」の活用が注目されている 検討の価値あり
企業では産業保健活動が重要な位置になっている 企業には、近年のメンタルヘルス不調者の増加、高齢化による従業員の平均年齢の上昇、長時間労働対策の必要性が増してい ...
高齢労働者の労働災害防止には握力アップ!?
70歳まで働くのが普通な社会に 政府は「70歳まで働く機会の確保」に向けた議論を開始し、希望すればすべての人が70歳まで働けるように、企業に高齢者の雇用機会を ...
建設業の労務安全書類(グリーンファイル)ガイド
労務安全書類(グリーンファイル)とは? 建設業の労務安全書類(グリーンファイル)とは下請業者が現場に入る時、元請業者に提出する労務関連の書類であり、元請が現場 ...
「健康経営銘柄2019」に37社を選定(経済産業省・東証
従業員の健康管理を戦略的に取り組む上場企業を魅力ある企業として紹介 経済産業省と東京証券取引所は21日、「健康経営銘柄2019」に選定された28業種・37社を ...
「健康経営」他社はどのような取組みを行っているのか?
「健康経営に関する実態調査 調査結果」公表 東京商工会議所から「健康経営に関する実態調査 調査結果」が公表されています。 健康経営については大分認知されてき ...
「産業医」の有効活用が鍵~存在が認知されていないことも
労務管理上の課題解決の要となる「産業医」 2016年の改正がん対策基本法により、企業はがんに罹患した労働者の就労への配慮が求められています。 また、2017 ...
ISO45001取得コンサルの準備追込み中です
ISO45001受注に伴い9001や14001との統合で準備 ありがたいことに当社ではISO45001構築のコンサルをを2件受注しました。 すでにISO90 ...
ISO45001(労働安全衛生規格)構築の主要ポイント
ISO45001の重要な思想 ISO45001の発行も決まり、JISQの発行がいつになるのかという段階となっておりますので、ISO45001について記述してま ...
ISO45001の発行が2018年3月12日(月)に決定
ISO45001発行は2018年3月 JISは2018年7月を予定 ISO45001の発行日が2018年3月12日(月)に決定したようです。日本規格協会のホー ...