中小企業の未来を守る!サイバーセキュリティ最新動向
衝撃の調査結果:7割の被害企業から「サイバードミノ」発生 昨今のサイバー攻撃は、企業単独に留まらず、取引先やその先まで被害を拡大する「サイバードミノ」現象を引 ...
更新日時でWindows内ファイルを検索をする方法
データを探す時間を省き生産性を上げる デジタルもアナログも探し物の時間はもったいないものです。探し物をしている時間はイライラしますし、パッと探し物が出てくれば ...
Windows11で必要なCPUスペック
古いCPUがWindows11では使えず高性能が要求される 2021年秋にリリースされた「Windows11」では、「Windows10」に比べるとより性能の ...
脱PPAPに有効なオンラインストレージで生産性アップ
脱PPAPをオンラインストレージで果たし手順を削減 先日、ソフトバンクが、「パスワード付き圧縮ファイル」を添付したメールを、受信せずに破棄すると発表しました。 ...
緊急事態宣言で注目のテレワークツール「Zoom」注意
相次ぐZoomのセキュリティ安全面への指摘 テレワーク・在宅ワークが広がりを見せる中で、Zoomを利用する会社も増えているようです。 当社でもZoomは話題 ...
GビズID取得&電子申請で業務効率化を推進
電子証明書がなくても2019年2月から電子申請が可能に 政府が進める行政手続のデジタル化のため、電子申請のシステムも機能アップや導入のハードルを下げるための取 ...
神奈川県データ流出事件から襟を正しHDDデータを完全消去
神奈川県データ流出は世界最大規模の情報流出事件 令和元年12月6日(金)に判明した「神奈川県のデータ流出」事件は本当に驚きました。また同時にデータの保全やハー ...
「シャドーIT」による情報トラブル発生リスク
「シャドーIT」とは? 便利なITツールが次々に登場する中、会社が把握しないところで従業員が業務上使用することがあります。 例えば、社外の人とのやり取りでグ ...
マインドマップをブラウザで無料作成できる「My Mind Map」
「マインドマップ」とは 「マインドマップ」は頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのことで、「マインドマップ」という呼称は、英国ThinkB ...
マイナポータルで就労証明書作成の電子化スタート
これまで就労証明書は人事担当者が手書きで作成 「就労証明書」は、「就労(働いていること)の事実」を証明する書類で、市区町村に対し、認可保育所等の入所を申し込む ...
『AI』の影響により減少する仕事、増加する仕事は?
厚労省の部会で議論がスタート 最近何かと世間を賑わせている『AI』ですが、中でも我々の仕事への影響が気になるところです。テレビや新聞・雑誌などでも目にする機会 ...
Gmailで検索時に便利な使用できる演算子まとめ
Gmail は検索が便利でやめられません Gmailは便利でありがたいですね。特に検索を使いこなすと探すスピードが段違いで、もうやめられません。当社もビジネス ...
「テレワーク・デイ」実施の効果と今後の動向
◆「テレワーク・デイ」とは? 政府は、今年初めて「テレワーク・デイ」を実施しました。 この「テレワーク・デイ」は、2020年の東京オリンピックの開会式の日にあた ...
「HRテック」って何? ~人事分野におけるIT技術の活用に注目
◆「生産性の向上」が大きなテーマ 人手不足の現状や国が進めている「働き方改革」の施策により、企業の人事・労務分野に変革が求められている中、企業の「生産性向上」 ...
「平成28年度 テレワーク人口実態調査」から見えること
国土交通省が公表 国土交通省が実施した「平成28年度 テレワーク人口実態調査」の結果が公表されました。 政府が「働き方改革」の一環としてテレワークの普及を推 ...
SugarCRM(オープンソース)を自社仕様にカスタマイズ
以前にオープンソースのSugarCRMが素晴らしいと記述させていただいたことがある。 オープンソースのSugarCRMが素晴らしい なかなか記事が書けないで ...
営業初動で使い勝手が良いオープンソース顧客管理システム
各社さんとも、顧客管理には様々な便利なソフトをお使いなのだと思われますが、当社では顧客管理システムでは、オープンソースで有名な「SugarCRM」を使っており ...
ExcelのCSV形式にダブルクォーテーション「”」を付けるCassava Editor
ExcelのCSV形式にダブルクォーテーション「”」に便利 Excelで書きだしたCSVファイルにはダブルクォーテーションがつきません。 困ったものだと感じ ...
零細企業もグループウェアを導入しよう
先週のことでした。 多店舗展開をして5年くらいになる企業に、かねてよりグループウェア導入を勧めていたが、ようやく導入する運びとなりました。 当社なんかでは ...
IT化支援について
◇ITコーディネートします 当社は、経営者の立場に立って経営とITを橋渡しし、真に経営に役立つIT投資を推進・支援します。 日本のIT活用が、国際的にみて遅 ...