労基法改正案成立を目指し「高度プロフェッショナル制度」修正へ

人事・労務

連合からの要請を受け法案修正の動き  7月11日、労働基準法改正案の修正をめぐる政労使会合の合意文書案が明らかになりました。  改正案に盛り込まれている、年収1 ...

朝が変わる! 働き方が変わる!「時差ビズ」の取組み

人事・労務

「時差ビズ」とは?  「時差ビズ」とは、朝の通勤ラッシュを回避する働き方を、東京都が主導し、鉄道利用者および鉄道事業者双方で連携して進める取組みのことです。   ...

中小企業における「働き方改革」の導入状況は?

人事・労務

中小企業の人手不足は今後も続く?  来年度の新卒求人倍率は、全体で1.78倍、従業員5,000人以上の企業での0.39倍に対して、300人未満企業では6.45倍 ...

テレワークの普及と「テレワーク・デイ」の実施

人事・労務

テレワーク制度が「ある」企業は約1割  国も導入を推進しながら、なかなか普及しないと言われてきたテレワーク(ICTを活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き ...

「転勤ルール」の整備はお済みですか? ~働き方改革時代の転勤とは?~

人事・労務

「ノー転勤」社員が増えている  昨年、JILPTは「企業における転勤の実態に関する調査」を行いました。これによると、61.2%の企業が「正社員(総合職)の転勤の ...

「転勤に関する雇用管理のポイント」と企業の配慮

人事・労務

厚労省が指針を公表へ  春の異動のシーズンを迎え、転勤となる従業員も多くいらっしゃるのではないでしょうか。  現在、転勤にまつわる雇用管理について、厚生労働省の ...

「年次有給休暇」の取得状況は?

人事・労務

2月末に結果公表 厚生労働省では、年に一度、主要産業における企業の労働時間制度、定年制、賃金制度等について総合的に調査し、民間企業における就労条件の現状を公表し ...