「女性管理職」の実態と管理職に対する女性の意識

2020年1月24日

「女性管理職」の実態と管理職に対する女性の意識

女性管理職割合は過去最高…だがまだ少ない

 厚生労働省の調査によれば、課長級以上の管理職に占める女性の割合が前年比0.3ポイント増の9.6%となり、過去最高を更新したそうです。
 それでも他の主要国に比べると、まだまだ女性の管理職が少ないということは各メディアでもしばしば取り上げられているところです。

 太陽グラントソントンが昨年11月~12月に実施した、非上場企業を中心とする中堅企業経営者(従業員数100人~750人)の意識調査によると、日本の中堅企業における「経営幹部の女性比率」は約5%で、調査対象国の中で最下位となっているそうです。

 また、この数字は2004年の調査開始時の数値(約8%)を下回る数字となっており、世界的な女性管理職割合の増加傾向(世界35カ国「経営幹部の女性比率」の平均は24%)とは、大きく差が出る結果となっています。

女性管理職は今後増えるのか?

 中小企業における女性管理職の割合は、上記調査よりもさらに少ないことが予想されますが、国も雇用制度改革の1つとして「女性の活躍推進」を掲げており、女性管理職の登用拡大に向けた働きかけを行うことを明言しています。

 今後は、管理職として女性を視野に入れていなかったような企業でも、女性管理職を積極的に登用しようという意識が働くかもしれません。

管理職になりたくない社員が増加

 一方、最近はそもそも「管理職になりたくない」という若者が増えているという現状もあります。

 リクルートマネジメントソリューションズが3年おきに実施している「新人・若手の意識調査」によれば、「管理職になりたい」「どちらかといえばなりたい」と回答した割合が、2010年の新人では55.8%だったのが、2016年の新人では31.9%となり、減少傾向が続いているようです。
 また、電通が働く女性を対象に実施した調査によると、「9割以上に管理職志向なし」という結果も出ています。

「変化の時代」に求められる人材を育成する

 上記のように、マネジメント職への意識が高いとは言えない中で、今後は、女性の管理職に限らず、管理職となるべき人材を企業として意識的に育成するための体制を考えていくことが必要になるでしょう。

 管理職に対するマイナスイメージを払拭しつつ、「変化の時代」に求められる人材を育成していくことが必要でしょう。

<出典:日本法令 http://www.horei.co.jp/>

【PR】一般労働者派遣手続なら(株)グローリレイションへ