サイトを検索

大文字/小文字を区別
正規表現で検索

ブログ: 中核社員までの教育訓練日誌 での検索結果


動的ページを表現出来る「JavaScript」の可能性

本日は、ホームページの作成基礎講習と電話営業、金融機関訪問、法人訪問営業活動を行った。ホームページの作成では、「JavaScript」についての講習を受けた。あるものを自動的に表示させることが「JavaScript」の役割である。今後もHP作成の基礎となるものの理解を進めていこうと思う。

日時: 2010年12月01日 20:33


営業で会ってもらえるための秘訣

本日はホームページの作成基礎の講習と、顧客リストの整備、法人営業活動を行った。ホームページの作成の講習では、文法上必要な「タグ」についての説明を受けた。種類が非常に多いが、整理しながら復習して使えるようにしていきたい。それから、電話営業にて、お会いしてもらえるような工夫も学んだので、ご紹介していきたいと思う。

日時: 2010年11月27日 17:40


市場を意識したリストの作成と整備

本日は、プレゼンロープレと顧客リストの整備、電話営業、プレゼン資料の作成を行った。顧客リストの整備では、セグメンテーションをしてさらにターゲティングを行った。これで、どのようなお客様にどのような商品を提案するのかという顧客ごとのニーズに合わせた営業が出来るようになり、非常に効果的な営業が出来るようになると思う。

日時: 2010年11月26日 20:42


リスト整備とプレゼン資料の校正

本日は顧客管理の講習と、顧客リストの整備、電話営業、プレゼン資料の作成を行った。電話営業で、一つのリストを電話掛け終えたので、そのリスト整備について記載していきたいと思う。今回のリストの電話総数は約900件あり、いただいたFAX番号を元にリスト整備を行った。

日時: 2010年11月25日 20:23


プレゼン資料作成と効率性のある電話営業

本日はプレゼン資料作成講習と顧客リスト整備、電話営業の実践、プレゼン資料作成を行った。リスト整備を行った先に、どんどん電話を掛けて、非常に効率のいい営業が出来た。今後も少ない時間でたくさん営業出来る電話営業を行い、より多数の方にご案内できるようにしていきたい。

日時: 2010年11月22日 20:07


プレゼンの資料作成における重要点

本日は、企業訪問で実際の提案をイメージしたプレゼン資料の作成の講習と顧客リストの整備、法人訪問営業活動を行った。プレゼンの話法と資料によって、お仕事がいただけるようになるという非常に大きな物であるので、しっかり復習して次回の営業活動に役立てていきたい。

日時: 2010年11月20日 18:43


ロープレの重要さと成長のキッカケ

本日は、プレゼンテーションのロールプレイングと、顧客関連の業務、法人営業活動を行った。他にも今までの甘えた自分と決別できるような出来事があり、今後の成長に向けて大きな一歩が踏み出せた一日であった。自分の限界を破ることが出来た充実した日であった。

日時: 2010年11月18日 22:33


法人営業活動と顧客リスト整備

本日は法人営業活動のロープレの研修と、顧客リストの整備、顧客への電話フォロー、法人営業活動の実践を行った。営業活動で大事なことは「トップ-ダウン」、つまり会社の意向を決める意思決定者を目指して訪問し、営業活動を行わなくてはいけないということだ。

日時: 2010年11月17日 21:50


アポイントと再訪できる関係の重要性

本日は、お客様とアポイントをとるロープレの研修を行った。それから、顧客に関すること、商工団体訪問を行い、定期的なコミュニケーションの大事さと、再訪できる関係作りの重要さの再確認ができた。より密な関係が築けるようになるには、何が必要なのか、何をしなくてはいけないのかを考えさせられた。

日時: 2010年11月16日 20:32


本格的な営業活動の始まりと必要なスキル

本日は本格的にお客様を訪問するために必要なスキルを身につけるために、ロールプレイングによる研修を受けた。それから顧客リストの整備を行い、最後に実際にお客様のところへの営業活動を行った。まだまだ上手く話せずにいるので、さらなるロープレ等で話術を高めていこう。

日時: 2010年11月13日 17:41


効率のよい電話フォローと重要性

本日は電話フォローのロープレの研修と顧客リストの整備、顧客への電話フォロー、商工団体訪問を行った。だんだんお客様などとの接点が増えてきており、課題が浮き彫りになってきた気がするので、早々に解決できるように、毎日課題を持って取り組んでいこうと思う。

日時: 2010年11月12日 20:31


顧客リスト整備の管理と必要性

今回は、主に顧客のリスト整備に関する研修・実践を行った。顧客の管理に関する知識・ノウハウを学び、整備できるようにしていきたい。またお客様訪問の際にはないが必要であるのかを学んだ。

日時: 2010年11月11日 20:23


データの再利用方法と顧客管理

本日は差込機能の研修とお客様の資料作成と顧客リストの整備の実習を行った。顧客リストの整備は今までの復習で、作業が一人で出来るかの確認を行った。だんだん実務的になってきており、さらなる復習が必要だと感じた。

日時: 2010年11月10日 19:29


オートフィルタと顧客の宛名管理

エクセル上でソートが出来るオートフィルタについての研修と顧客に大して郵送物を送る際の宛名の管理についての実践を行った。今まで手書きで行ってきた宛名を印刷できる利便さ、時間短縮について学んだ。最近は機械をもっと効率よく使えれば、より早い業務が可能となるような実務的なものなので、しっかり復習しておきたい。

日時: 2010年11月08日 20:42


エクセル関数と顧客の名刺整備

エクセル関数の便利な使用方法と、使う場面についての研修と、顧客リスト整備の中でも、名刺の管理を簡単に出来て、なおかつ全員が共有し合えるような名刺管理を実践した。エクセルに関しては、使用頻度の高い関数については覚えられてきた実感がある。後はどのように次に活かせるか、センスが問われるところである。

日時: 2010年11月06日 18:16