サイトを検索
ブログ: 中核社員までの教育訓練日誌 での検索結果
リスト整備とプレゼン資料の校正
本日は顧客管理の講習と、顧客リストの整備、電話営業、プレゼン資料の作成を行った。電話営業で、一つのリストを電話掛け終えたので、そのリスト整備について記載していきたいと思う。今回のリストの電話総数は約900件あり、いただいたFAX番号を元にリスト整備を行った。
日時: 2010年11月25日 20:23
顧客管理と給与計算の関係
本日は顧客管理の講習と実践、法人営業活動を行った。顧客管理については、お客さまの給与計算についてメインに行い、給与計算の奥深さを見た。まだまだ自分にはできない業務なので、基本からしっかり学んでいこうと思う。
日時: 2010年11月19日 21:40
ロープレの重要さと成長のキッカケ
本日は、プレゼンテーションのロールプレイングと、顧客関連の業務、法人営業活動を行った。他にも今までの甘えた自分と決別できるような出来事があり、今後の成長に向けて大きな一歩が踏み出せた一日であった。自分の限界を破ることが出来た充実した日であった。
日時: 2010年11月18日 22:33
オートフィルタと顧客の宛名管理
エクセル上でソートが出来るオートフィルタについての研修と顧客に大して郵送物を送る際の宛名の管理についての実践を行った。今まで手書きで行ってきた宛名を印刷できる利便さ、時間短縮について学んだ。最近は機械をもっと効率よく使えれば、より早い業務が可能となるような実務的なものなので、しっかり復習しておきたい。
日時: 2010年11月08日 20:42
エクセル関数と顧客の名刺整備
エクセル関数の便利な使用方法と、使う場面についての研修と、顧客リスト整備の中でも、名刺の管理を簡単に出来て、なおかつ全員が共有し合えるような名刺管理を実践した。エクセルに関しては、使用頻度の高い関数については覚えられてきた実感がある。後はどのように次に活かせるか、センスが問われるところである。
日時: 2010年11月06日 18:16
関数の使用と顧客管理の実践
本日は、関数の使用方法の講習と、顧客リストの整備の実践を行った。機械に行わせるものは機械に行わせる!機械に出来ない判断は人間が行う!!このバランスを上手く使えるスキルも身につけていきたいと思う。本当の整理整頓の意味についても深く考えさせられた。
日時: 2010年11月05日 21:31
自動表示の講習と販売管理業務実践
自動表示方法の利用の講習とエクセルの自動化システム作成実践と、販売管理ソフトの見積・受発注・請求等基幹業務の実践を行った。いろんな場合を自分の中でイメージしておき、はじめての仕事もはじめての体験ではなく、疑似体験として、経験があるかのように出来るように訓練しよう。
日時: 2010年11月05日 21:27
レイアウトの便利な手法
本日は「レイアウトの便利な手法」の講習と、「各種教育用テキストやセミナー資料作成」を実践的に行った。エクセルの自動化に戸惑ってしまい、時間がかかってしまったのが反省である。しかもまだ、理解しきれていないので、早々に解決するのが課題である。
日時: 2010年10月26日 21:22
自動表示方法の利用
本日は、ワード・エクセルにおいての「自動表示方法の利用」がテーマで、教育用テキストやセミナー資料を作成してみた。エクセルの自動計算の仕組みをマスターできれば、効率のよい仕事が出来ること間違いなしだ。
日時: 2010年10月25日 19:39