サイトを検索

大文字/小文字を区別
正規表現で検索

ブログ: 中核社員までの教育訓練日誌 での検索結果


ISO規格に沿った分かりやすいマニュアルの作成が鍵

本日のISO14001講習では、ISOにおけるマニュアルの役割についての講習を受けた。それをも元に、自社のISO14001マニュアル作成を行った。法人訪問営業活動では、前回と同じく石岡市内の法人の新規開拓を行った。

日時: 2011年01月26日 17:16


コスト削減から業績アップを目指すISO14001

本日は、昨日教えていただいたISO14001の概要をさらに深めていく講習を受けた。ISO14001がただ単に環境活動ではなく、いかに無駄を省いた経営ができるかどうかの基準を作成するものであるらしい。他にもマニュアルの作成を行い、最初のほうのマニュアルを在り方を示すようなものを作成した。

日時: 2011年01月25日 18:29


ISO14001(環境マネジメントシステム)の概要と結果に繋がるもの

本日は、ISO14001についての講習と自社のISO14001マニュアル作成、法人訪問営業活動を行った。先週はISO9001で今週はISO14001についての講習で、ISO14001は環境マネジメントシステムであるとの講習を受けた。この二つのISOの本質は「継続的改善」という意味で似ていると感じたが、商品と環境という全く別のものであることから、ガラリと変わった印象を受けた。

日時: 2011年01月24日 18:10


ISO9001を認証取得するメリット・デメリット

本日は、ISO9001の講習と自社ISO9001のマニュアルの作成、法人訪問営業活動を行った。ISO9001の講習では、ISO9001を認証取得をするメリット・デメリットを教わった。それを念頭に置きながら、自社ISO9001のマニュアルを作成し、自分が作っているマニュアルが何のために必要なのかということを考えながら作成していった。

日時: 2011年01月21日 19:18


過程を重要視するISO9001で結果につなげる

本日は、ISO9001講習と自社ISO9001のマニュアル作成と法人営業活動を行った。ISO9001の講習では、商品やサービスが出来た結果ではなく、作成の「過程」が重要であるということを教わった。自社のISO9001のマニュアル作成では、ISO9001取得を目指すことと勉強させていただくということもかねて自社のマニュアル作成を行った。

日時: 2011年01月20日 19:45


継続的な改善を目指すISO

本日は、ISO9001の講習と自社ISO9001のマニュアル作成、法人訪問営業活動を行った。ISO9001の講習では、ISO9001の概要とISOの本質である「継続的な改善」についての講習を受けた。法人訪問営業活動では、石岡市内の企業を対象に新規開拓を行ってきた。

日時: 2011年01月19日 19:41


ISOの概要と大きな役割

本日はISO9001の講習と、自社のマニュアル作成、金融機関訪問を行った。ISO9001の講習では、まずISOがどういうものなのかについての講習を受け、いろんな種類のあるISOが持つ役割などについても教えていただいた。自社のマニュアルでは、教えていただいたことや、社長のコンサル先のマニュアルを参考にして作成していった。

日時: 2011年01月18日 22:51