差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
iso_sl_02 [2023/11/27 09:39] – 作成 norimasa_kannoiso_sl_02 [2023/12/13 17:46] (現在) norimasa_kanno
行 1: 行 1:
 ====== 組織の状況を理解するためのツールの例 ====== ====== 組織の状況を理解するためのツールの例 ======
  
-ここにコン+**1. バランススアカード** 
 + 
 + バラススコアカードは、4つの視点(財務の視点・顧客の視点・プロセスの視点・イノベーショと改善の視点)から組織の状況を客観的に評価する方法である。 
 + 
 +{{ :附属書sl_4_図.png?nolink&491 |}} 
 + 
 + 
 + ・財務の視点:株主はどのように組織を評価するのか?\\ 
 + ・顧客の視点:顧客の要求に対して組織はどうするべきか?\\ 
 + ・プロセスの視点:どのビジネスプロセスにおいて、高いパフォーマンス必要か?\\ 
 + ・成長の視点:どのように組織は価値を創造すことができるか?\\ 
 + 
 +**2. SWOT分析** 
 + 
 + SWOT分析は、組織のビジネス領域において、外部・内部環境を強み(Strengths)、弱み(Weaknesses)、機会(Opportunities)、脅威(Threats)の4つのカテゴリーで要因分析し、事業環境変化に対応した経営資源の最適化を図る方法である。 
 + 
 + 
 +{{ :附属書sl_5_図.png?nolink&614 |}} 
 + 
 + 
 + ・強み(Strengths):資源または能力。効果的に使用することで、組織は目的を達成する。\\ 
 + ・弱み(Weaknesses):制限、障害、または目的を達成することを妨げる組織の欠陥。\\ 
 + ・機会(Opportunities):組織にとって、あらゆる良好な状況。通常、ニーズの傾向または変化。\\ 
 + ・脅威(Threats):戦略に潜在的に悪い影響を与える不都合な状況。脅威は、問題、損害、または損傷を引き起こすかもしれない障壁、制約、またはリスクの場合がある。\\ 
 + 
 +**3.ポーターのファイブフォース分析** 
 + 
 + ファイブフォース分析は、組織の属する業界の魅力と収益性を分析するためにハーバード・ビジネス・スクール教授のマイケル・ポーターによって作成されたツールである。\\ 
 + ①外部提供者の交渉力、②顧客の交渉力、③競合他社の強さ、④新規参入者の脅威、⑤代替製品やサービスの脅威、の5つの競争要因から、環境分析を行う。 
 +{{ :附属書sl_6_図.png?nolink&500 |}} 
 + 
  
  
iso_sl_02.1701045591.txt.gz · 最終更新: by norimasa_kanno
CC Attribution-Share Alike 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0